小松輝久

准教授

お気軽にご連絡ください               

E-mail: komatsu@ori.u-tokyo.ac.jp
Phone: +81-(0)3-5351-6515
FAX: +81-(0)3-5351-6542
Address: Ocean Research Institute, the University of Tokyo, 1-15-1 Minamidai, Nakano, Tokyo, JAPAN 164-8639

 


履歴


1975
年  3月 京都大学農学部水産学科卒業
1977
年  3月 京都大学農学修士水産学専攻 
1989
    4月 京都大学農学部水産学科水産物理学講座助手
1990
    2月 京都大学農学博士
1990
    4月 東京大学海洋研究所漁業測定部門助手
1992
    7月 フランス政府高級給費留学生としてNice-Sophia Antipolis大学沿岸海洋環境研究所滞在
1993
   12月 まで
1998
   8月 東京大学海洋研究所漁業測定部門助教授


研究分野

  海洋生物の生態,生物と海洋環境との相互作用およびリモートセンシングによる生物計測手法の開発


研究内容

行動生態計測分野,生態計測グループの研究活動を紹介します.現在,世界の人口は60億人であり,2050年には90億人に達すると予測されています.これらの人口の半分以上が沿岸から50km以内に住んでいると推定されています.このような,人口の増加による圧力はとりわけ沿岸部に大きくかかってきます.一方で,沿岸域は高い生物生産と種多様性があり,生物のみならず人類の生存にとっても重要な場所となっています.21世紀において持続的な社会を築くためには,沿岸域を含めた海洋の合理的かつ持続的な利用を行なう必要があります.生態計測グループは,海洋,沿岸域を対象として,このような社会を築くために不可欠な研究を,生態学的なアプローチと計測手法の開発という二つの面から行なっています.おもな研究テーマは次の4項目です.

1.藻場の生態と環境形成作用に関する研究
 沿岸域において陸上の熱帯雨林と匹敵する高い純生産量をもつ植物群落が分布しています.大型の海草や海藻によって構成されるこのような海中の草原あるいは森林を藻場とよんでいます.これらの海の森林や草原がつくりだす環境がどのようであるのかを調べています.また,海藻や海草の光合成や呼吸を測定し,二酸化炭素の固定に藻場がどのように寄与しているのかを純生産の面から調べています.

2.流れ藻の生態,分布移動
 今一番力を入れている研究分野です.日本沿岸の藻場の中で,最も広い面積を占めるのがホンダワラ科植物のつくるガラモ場です.ホンダワラ科植物は,繁藻期である春に基部の上あるいは基部ごと基質から波や流れで引き剥がされます.この海藻には,浮力を得るために葉が変形したガスの入った器官(気胞)があるために海面に浮くことができます.切れた海藻は沖合に流れて,海面を浮遊する表層生態系をつくります.これを流れ藻と呼んでいます.流れ藻はブリやマアジの稚魚の隠れ家として利用されるため,水産上も重要です.このような流れ藻の分布と移動し,生態について調べています.

3.リモートセンシングによる沿岸域マッピングおよび沿岸域管理
 沿岸域は,多くの関係者の利害が錯綜する場所となっています.持続的な社会を築くためには,沿岸域の合理的かつ統合的な管理が必要です.そのためには,現在の沿岸域の状況を正確に把握しておかなければなりません.私たちはリモートセンシングによって,沿岸域の状況を地図化するための研究に取り組んでいます.リモートセンシング手法として空中写真や衛星画像などの光学的なセンサーにより取得されたイメージデータの解析と超音波を使用した海底底質の分布計測を行なっています.また,GISやPCI手法などの調査手法を用いて中国長江の流域管理,沿岸域管理に関する研究も行っています.

4.海洋生物のバイオマスの推定に関する研究
 持続的に生物資源を利用していくためには,海洋生物の分布量を正確に把握する必要があります.そこで,各種の音響を用いた計測機器によるマッピングとGISによるデータの統合による海洋生物分布量の推定方法に関する研究,北海道大学大学院水産科学研究科三浦研究室と共同で稚魚などの定量的な採集を行なう採集装置の開発を行なっています.


研究業績

Komatsu, T., Y. Umezawa, M. Nakaoka, C. Supanwanid and Z. Kanamoto: Water flow and sediment in Enhalus acoroides and other seagrass beds in the Andaman Sea, off Khao Bae Na, Thailand. Coastal Marine Science, 29, 63-38, 2004.

Uchimura, M., G. Yoshida, M. Hiraoka, T. Komatsu, S. Arai and T. Terawaki: Ecological studies of green tide, Ulva spp. (Chlorophyta) in Hiroshima Bay, the Seto Inland Sea. Japanese Journal of Phycology, 53, 17-22, 2004.

小松輝久・三上温子・石田健一・五十嵐千秋・立川賢一:海洋GISの藻場調査への応用.月刊海洋,36(5),408-414, 2004.

小松輝久・立川賢一・鯵坂哲郎:流れ藻の分布と生態.月刊海洋,36(6), 429-430, 2004.

小松輝久・杉本隆成:流れ藻の輸送過程.月刊海洋,36(6), 464-468, 2004.

小松輝久,三上温子:藻場のダイナミックな変化をつかめた,自然保護,48010-11, 2004

小松輝久:干潟.pp.22.日本沿岸域学会編,沿岸域辞典.共立出版株,東京, 2004.

小松輝久:藻場.pp.29. 日本沿岸域学会編,沿岸域辞典.共立出版株,東京, 2004.

小松輝久:漁海況情報.pp.126. 日本沿岸域学会編,沿岸域辞典.共立出版株,東京, 2004.

小松輝久:海草群落の構造とその機能.pp43-65. 宮崎信之編.三陸の海と生物.フィールドサイエンスの新しい展開.サイエンティスト社,東京,2004

Yamamoto T., M. Nakaoka, T. Komatsu, H. Kawai, Marine Life Research Group of Takeno, K. Ohwada: Impacts by Heavy-oil spill from the Russian Tanker Nakhodka on intertidal ecosystems: Recovery of animal community. Marine Pollution Bulletin, 47, 91-98, 2003.

小松輝久,仲岡雅裕,杉本隆成:陸域の改変と沿岸生態系の変化.沿岸海洋研究ノート,40149-157, 2003.

Komatsu, T., A. Mikami, S. Sultana, K. Ishida, T. Hiraishi and K. Tatsukawa: Hydro-acoustic methods as a practical tool for cartography of seagrass beds. Otsuchi Marine Science, 28, 72-79, 2003.

Komatsu T., M. Nakaoka, H. Kawai, T. Yamamoto, Marine Life Research Group of Takeno and K. Ohwada: Impacts of the Nakhodka heavy-oil spill on an intertidal ecosystem: An approach to impact evaluation using GIS. Marine Pollution Bulletin, 47, 99-104, 2003.

Sultana, S. and T. Komatsu: Change in shoot density, biomass and leaf area of Zostera caulescen,Miki from summer to autumn in Funakoshi Bay of the Sanriku Coast, Japan. Otsuchi Marine Science, 28, 91-98, 2003.

Komatsu, T., C. Igarashi, K. Tatsukawa, S. Sultana, Y. Matsuoka, and S. Harada: Use of multi-beam sonar to map seagrass beds in Otsuchi Bay, on the Sanriku Coast of Japan. Aquatic Living Resources, 16, 223-230, 2003.

Komatsu, T., T. Ishikawa, N. Yamaguchi, Y. Hori and H. Ohba: But next time?: Unsuccessful establishment of the Mediterranean-strain of the green seaweed Caulerpa taxifolia in the Sea of Japan. Biological Invasion, 5, 275-277, 2003.

Sultana, S. and T. Komatsu: Preliminary study on shoot density and biomass of seagrass, Zostera caulescens, in Funakoshi Bay off Sanriku Coast, Japan. Otsuchi Marine Science, 27, 23-27, 2002.

Komatsu, T., T. Sugimoto, K. Ishida, K. Itaya, P. Mishra and T. Miura: Importance of the Shatsky Rise Area in the Kuroshio Extension as an offshore nursery ground for Japanese anchovy (Engraulis japonicus) and sardine (Sardinops melanostictus). Fisheries Oceanography, 11(6), 354-360, 2002.

Komatsu, T., I. Mitani, K. Ishida, T. Inagaki and A. Hamano: Assesment of Beryx splendens biomass around Nakanba Seamount in the Izu Archpelago, Japan, by echosounder, Fisheries Science, 68, sup. I, 429-430, 2002.

Komatsu, T., Takahashi, K. Ishida, T. Suzuki and H. Tameishi: Mapping aquaculture facilities in Yamada Bay in Sanriku Coast, Japan, by IKONOS satellite imagery, Fisheries Science, 68, sup. I, 584-587, 2002.

Ben Mustapha, K., T. Komatsu, A. Hattour, C. Sammari, S. Zarrouk., A. Souissi, A. and A. El Abed: Tunisian mega benthos from infra (Posidonia meadows) and circalittoral (Coralligenous) sites. Bulletin de l’Institut National des Sciences et Technologies de la Mer, 29: 23-36, 2002.

Ben Mustapha, K., T. Komatsu, C. Sammari, A. Hattour, S. Zarrouk. and A. El Abed:  Posidonia oceanica L. (Delile) meadow from Messioua banc (Tunisia). Bulletin de l’Institut National des Sciences et Technologies de la Mer, 30: 37-40, 2002.

Komatsu, T., C. Igarashi, K. Tatsukawa, M. Nakaoka, T. Hiraishi and A. Taira: Mapping of seagrass and seaweed beds using hydro-acoustic methods, Fisheries Science, 68, sup. I, 580-583, 2002

Komatsu, T., K. Tatsukawa, K. Ishida, C. Igarashi, S. Sultana, M. Takahashi and Y. Matsuoka: Development of methods mapping coastal zone along Sanriku Coast using satellite imagery and acoustic survey. pp.33-47. In Conserving our coastal environment. UNU-ORI-Iwate Symposium Marine Ecology and Environment. United Nations University, Tokyo, 2002.

小松輝久:イチイヅタ.キラー海藻日本海へ侵入.pp. 203.日本生態学会編,外来種ハンドブック,地人書館,東京, 2002.

TOP